記事一覧
-
投資の基礎
中国外交問題と株価 過去の事例で学ぶ上がる個別と下がる個別株解説!
【中国人訪日客の経済効果】 日本の首相の台湾有事を巡る発言に中国の薛剣・駐大阪総領事が不適切な表現で反発し、双方の応酬が続いています。中国外務省は14日、国民の日本への渡航を自粛するよう促しました。中国から日本への団体旅行がキャンセルされる... -
事業投資
「教育現場から見えた起業の本質 ── 理念と質を貫く自律学習サカセルの挑戦」
今回、経営者の先輩としてインタビューにご対応いただいた三宅貴之さん(株式会社UTS・自律学習サカセル・東京都世田谷区)。 三宅貴之氏 2016年、教育業界での経験を経て、自らの理念を実現するために起業し、“教育の質”を軸に新たな学びの場を作り上げま... -
投資の基礎
プライム市場上場銘柄が特別注意銘柄指定を受けたら起きること
【特別注意銘柄指定を受けたニデックのいきさつ】 東京証券取引所(以下:東証)は2025年10月28日にニデック(東プ:6594)を「特別注意銘柄」に指定しました。 出典:JPX website 東証はルールに掲げた場合(https://www.jpx.co.jp/equities/listing/meas... -
不動産投資
不動産投資家・専業大家さんが追徴課税3億6000万円!?出張旅費規程の注意点
不動産投資は「ガンガン売り上げを上げて、ガンガン納税して融資を引く」派閥と、「節税して現金をためて融資を引く」派閥の2つに分かれます。 どっちが正しいか?間違っているかは「その時の相場と属性による」ということで答えはないのですが、弊社BFPの... -
事業投資
「20点で始める勇気が未来をつくる」──フィリピン・セブ島から挑む、ストロングジャパンホールディングス寺本雄平氏の事業哲学
「100点の準備より、20点での一歩を」そんな言葉を体現するのが、株式会社ストロングジャパンホールディングス代表・寺本雄平氏です。 株式会社ストロングジャパンホールディングス代表 寺本雄平氏 日本を飛び出し、フィリピン・セブ島で教育事業を起点に... -
事業投資
友人との起業で見えた“けじめ”の大切さ──10年の経験が教えてくれた経営の現実
【】 株式会社エッジコネクション 代表取締役 大村氏 【起業のきっかけ──始まりは学生のノリから本格的な事業へ】 株式会社エッジコネクション代表の大村氏が最初に起業したのは、今から20年以上前のこと。2003年12月、まだ大学生だった彼は、いわば「学... -
事業投資
自分のプロダクトに恋するな──StartupScaleup.jp富岡功氏が語る、真の事業開発論
「決して、自分のプロダクトに恋しないでください。」 この一言は、数多くの企業の新規事業を成功と失敗の両面から見てきた経営者の言葉です。株式会社StartupScaleup.jp代表・富岡功さん。2022年に創業し、製造業の新規事業開発に特化したコンサルティン... -
事業投資
「迷ったらやる」──行動が未来を切り開く、株式会社AVE 舟生拓未氏の挑戦
「準備が万全になることはありません。やりたいと思った時が、動き出す時なんです。」こう語るのは、株式会社AVEの代表取締役、舟生拓未氏です。2023年1月に起業し、現在3年目を迎える舟生氏は新卒採用支援を中心に事業を展開しながら、常に「行動を最優先... -
事業投資
「考えるより、まず動く」――M&A仲介で掴んだ“スピード経営”の本質
【「自分でやった方が早い」──起業の原点は、もどかしさから】 「高校生ぐらいのころから、“いつか起業したい”という気持ちはありました。」 そう語るのは、M&A仲介を中心に事業を展開する株式会社アイビーキャピタル代表・中野佑祐さん。2022年10月3... -
投資の基礎
1.4倍前後を超えるとバブル株価!?上昇しているNT倍率について
9月以降ぐらいから、筆者にとって日経平均株価は参考にならない株式指数になってきました。こちらは年初来からの日経平均株価とTOPIXの週次の変化です。1月下旬から8月いっぱいぐらいまではTOPIXが優位に推移してきましたが、9月以降は逆転しました(グラ...
