中長期投資– category –
-
老後に配当金は不要!投資信託の取り崩しが資産を長持ちさせる理由
【資産5,000万円の老後生活!配当金は生活費が〇十万円減ります!】 2024年1月から新NISAが始まり日本は正に株式投資ブームの真っ盛り。 大手ネット証券のランキングによると、個別株が買える成長投資枠では国内の個別株が人気で日本たばこ産業(2914)・... -
環境変化の中でも底堅さが期待できる金相場・銀相場
NYダウをはじめ世界の株式市場は、7月後半に調整する場面がありました(2024年8月1日執筆時点)。今回は、この背景についてまず採り挙げました。 世界の株価指数が調整する中で堅調に推移したのは「金」相場でした。今回は、NYダウに連動しない傾向が... -
【2024年版】貴金属価格高騰!売るべき?買い増すべき?
株式相場に調整が入っている現在、「金や銀」といった貴金属に投資をする是非と分析について、実際に貴金属を扱うことが多い相続特化FPが寄稿します。 本記事執筆現在、株式相場にとって「騒がしい」時期が続いています。2024年8月5日から6日にかけて、日... -
【失敗する新NISA戦略】なぜ高配当株投資とつみたて投資の併用が損なのか
【インデックスファンドと高配当株の投資戦略の誤り】 高配当という言葉には大きな魅力があります。 労働とは別に資産から収入を得て、ちょっとした贅沢を楽しむ。正に至福の時でしょう。 しかし、高配当株投資と合わせてインデックスファンドのつみたて投... -
白金(プラチナ)相場の動きと南アフリカ通貨ランドの動き
世界の株式市場は、米国での経済指標や金融政策を見極めようと、上値の重さが感じられています(2024年6月6日執筆時点)。今年は、金や銀などの貴金属相場が堅調に推移しています。今回は、NYダウに連動しない傾向がある貴金属として、白金(プラチナ)... -
「不動産クラファン」は危険!?「みんなで大家さん」で学ぶ、手法と効用!
「なぜ、銀行でお金を借りたら25年・1.4%などでアパート融資が下りるのに、個人から5年・7%なんて条件でお金を集めるんだ??不動産クラウドファンディングなんて、もともと怪しいものでしょう?」。 こんなことを,SNS投稿で見かけてませんか??もし投... -
インデックスファンドが向いていない人とは?
【インデックスファンドで世界経済に投資するだけが投資ではない。】 2024年1月から新NISAが始まりました。 新NISAを利用した投資は、利益にかかる税金が非課税という大きなメリットがあるため、 これを機に全世界株式やS&P500に投資するインデックス... -
経営者・不動産投資家必見!弊社が「少人数私募債」を発行した理由
みなさんこんにちは。金融商品を売らない投資と財務の専門家、BFPホールディングスの代表を務めております土居 亮規です。 本記事は2024年6月の、日銀がマイナス金利解除して少し経過したタイミングで、弊社の財務・ファイナンス実例として経営者や不動産... -
不動産投資家必見!確定申告・決算に確認したい「隠れ債務超過」
不動産投資を行う上で銀行融資を使うことがほとんどですが、物件を連続して取得していくうえで大事なのは「担保となる資産の評価がいくらなのか?」という視点です。 決算書に載っている資産の価格は「売買したときの値段」であり「実際の資産の価値ではあ... -
ドル円相場の動きを振り返り、今後を予想
2023年の外国為替市場では、円安ドル高の動きが目立ちましたが、年終盤になると円高ドル安の動きが見られました。昨年12月に米国で行われたFOMCでは、FRB(米連邦準備理事会)が政策金利を引き下げる方向で議論していると伝わる一方で、日本では金...