記事一覧
-
「不動産クラファン」は危険!?「みんなで大家さん」で学ぶ、手法と効用!
「なぜ、銀行でお金を借りたら25年・1.4%などでアパート融資が下りるのに、個人から5年・7%なんて条件でお金を集めるんだ??不動産クラウドファンディングなんて、もともと怪しいものでしょう?」。 こんなことを,SNS投稿で見かけてませんか??もし投... -
注目度の高い「エヌビディア」の株価の動きと日経平均株価の動き
この1、2年の世界の株式市場の上昇をリードしてきたのは、米国を代表するハイテク企業「マグ二フィセント・セブン」です。今年に入ってからのそれぞれの株価の動きを見ますと、画像処理半導体(GPU)大手のエヌビディアとその他のマグニフィセント・セ... -
インデックスファンドが向いていない人とは?
【インデックスファンドで世界経済に投資するだけが投資ではない。】 2024年1月から新NISAが始まりました。 新NISAを利用した投資は、利益にかかる税金が非課税という大きなメリットがあるため、 これを機に全世界株式やS&P500に投資するインデックス... -
各株価指数の動きを振り返り、今後の物色の方向を予想
株式相場を捉える上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見ると便利です。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧 」で見ることが... -
経営者・不動産投資家必見!弊社が「少人数私募債」を発行した理由
みなさんこんにちは。金融商品を売らない投資と財務の専門家、BFPホールディングスの代表を務めております土居 亮規です。 本記事は2024年6月の、日銀がマイナス金利解除して少し経過したタイミングで、弊社の財務・ファイナンス実例として経営者や不動産... -
その自社株買い、ほんとに喜んでいいものですか? Vol.2
2023年5月に「その自社株買い、ほんとに喜んでいいものですか?」を書かせていただきました。 自社株買いには現金が必要だから、現預金額と流動負債を確認したほうがいいという内容でした。 その続編を書こうと決めたのは、少し深く考えないと意義を理解す... -
穀物相場の動きを振り返り、今後の動きを予想
世界的なインフレが見られるなかで、3月あたりから金などの商品の上昇が目立っています。投資対象となる商品として、金を含む貴金属(銀、プラチナなど)、原油などのエネルギー、穀物などがあります。今回は、穀物の中のトウモロコシ、小麦の価格の動きに... -
不動産投資家必見!確定申告・決算に確認したい「隠れ債務超過」
不動産投資を行う上で銀行融資を使うことがほとんどですが、物件を連続して取得していくうえで大事なのは「担保となる資産の評価がいくらなのか?」という視点です。 決算書に載っている資産の価格は「売買したときの値段」であり「実際の資産の価値ではあ... -
個人で相続税対策を考えないといけない人の特徴と注意点
相続税はここ10年で基礎控除をはじめとして、さまざまな制度設計が変更されてきました。前提として「より多くの方が課税対象になる」方向での変更です。従来の制度では相続税の課税対象となっていた人が、対象から外れることは一部の新設の特例適用などを... -
暗号資産「ビットコイン」の動きを振り返り、今後を予想
【】 代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が3月に過去最高値を更新しました。今回は、ビットコインの過去の推移を振り返り、今後はどのように推移し易いかを考えました。月別の騰落率はどうであったのか、また各月の動きはその後の推移...