投資基礎– tag –
-
注目度が高いナスダック総合指数の動きを振り返り、今後を予想
日経平均株価や日本のハイテク株などの動きを見る上で、米国のナスダック総合指数の動向と比較する投資家は多いでしょう。共通する材料で動き、よく連動するためです。 今回は、ナスダック総合指数のこれまでの推移を振り返り、今後はどのように推移しやす... -
ビットコイン半減期前後の値動きを予測!もう半減期では稼げない?
ビットコインは半減期前後に上昇することで知られています。 次の半減期は2024年4月を予定しており、執筆時点(2023年12月5日)でビットコインは年初来高値を更新しました。 次のビットコインバブルに乗るためには、半減期の知識は欠かせません。 そこで今... -
中南米国の通貨の動きを振り返り、今後を予想
今回は、最近堅調に推移している通貨として、ブラジル通貨・レアル、メキシコ通貨・ペソの動きを取り上げたいと思います。いずれも、足元の経済が好調で、実質金利が高いことから有力な投資先になっています。これまでの動きを振り返り、今後を予想しまし... -
「株式の売出し」が相次ぐマーケット環境とその先への展望
【「売出し」が増えてきた】 2023年11月は大型株の売出しが目立っています。 主なものを挙げてみます(日付は適時開示日)。 2023/11/13 味の素(2802) 2023/11/16 アサヒグループHD(2502) 2023/11/29 デンソー(6902) これらの売出しはいわゆる「政策保... -
最高値更新が視野に入っている小売業株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています。最近の業種別株価指数を見ると、近年最高値を更新した業種である輸送用機器... -
必見!「年金」は何歳からもらい始めると得になる?損になる!?
皆さんこんにちは。金融商品を売らない投資と財務の専門家、BFPホールディングスの土居です。 本日は「運用と財務に特化したFP(ファイナンシャルプランナー)」として活動していると非常に多い、「年金の受給開始年度」についての情報共有と所感について... -
最高値を更新した後の各業種別株価指数の動き
株式相場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。各株価指数を見ることによって、同じような分類の銘柄が上昇しているのか、循環的に様々な業種が上昇しているかが分かり、物色の変化などをつか... -
「適時開示」はいつもチェックせよ
【「適時開示」とは】 「適時開示」とは「公正な株価等の形成および投資者保護を目的とする、証券取引所に上場した会社(以下、「上場会社」)が義務付けられている「重要な会社情報の開示」のこと」で、いわば「どの投資家にも知っておいてほしい発行体に... -
グロース指数とバリュー指数の動きを振り返り、今後の物色を予想
株式相場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧 」で見ること... -
塩漬けNISA口座保有株の処方箋
2024年にスタートする新しいNISA制度にどのように向き合うかを考えている投資家さんが多くなってきたと思います。 最短で非課税投資枠を埋めにいくのも、マイペースで付き合うのでも、どちらでもいいでしょう。 向き合い方は何であれ、必要なものは投資資...