おせちーず– Author –
大学講師兼投資ライター
システムエンジニア->証券アナリスト->地方公務員->セミリタイアな中小企業の嘱託研究員->大学講師
CFP、FP1級、日本証券アナリスト協会認定証券アナリスト保有。
TOEIC950。MBA取得済。投資歴31年余り。
システムエンジニア時代に投信売買システム、生命保険契約管理システムに携わり、それらのしくみにも精通。
趣味はサッカー観戦(川崎Fサポ)、旅、読書、野菜栽培、フラワーアレンジメント。
がんサバイバーでもある。
-
日本株運用のベンチマークを変えてしまうかも?? 京大川北/JPX日本株指数
【2023年1月30日に船出】 2023年1月30日に静かに船出した日本株インデックスをご紹介します。 「京大川北/JPX日本株指数」です。 2018 年 7 月から国立大学法人京都大学大学院経営管理研究部 証券投資研究教育産学共同講座と株式会社東京証券取引所は、日... おせちーず -
2023年からは4月にも日経平均株価採用銘柄見直しが
【日経平均株価採用銘柄は定期見直しされる】 日本株投資をしている人であれば知らない人はいないであろう日経平均株価。 毎年9月上旬に定期見直し結果が発表され、10月第1営業日から入れ替えられていました。 入れ替え対象銘柄は、日経平均株価連動資金に... おせちーず -
今年、値嵩株の株式分割が多くなる?
【あの銘柄もすでに】 トヨタ自動車(7203)、任天堂(7974)、ファーストリテイリング(9983)、オリエンタルランド(4661)に共通する事柄があります。 2021年~2022年に株式分割を発表した大型株であるということです。 ちなみに筆者が言う大型株とは下... おせちーず -
信用残情報は時に「定性情報」と合わせて活用を
【「信用倍率」とその解釈のセオリー】 「信用倍率」という言葉があります。 信用取引の「買い方」と「売り方」のマーケットにおける取り組み状況を表す指標で「信用買い残÷信用売り残」で計算されます。 値が1よりも大きければ、買い残が売り残よりも多い... おせちーず -
長い目線で持ちたいアグリビジネスETF MOO
【世界では食糧が足りないと予想されている】 日本で暮らしているとまったくと言っていいほど意識されませんが、世界全体では人口が増えています。 それに伴い、将来の食糧供給が不足することが見込まれています。 農林水産省 世界の超長期食料需給予測シ... おせちーず -
iDeCoの思わぬ落とし穴
【知人から受けた相談】 先日、知人に「相談したいことがある」と言われました。 4年ぐらい前からiDeCoを始めたそうなのですが、国民年金基金連合会から届いた「小規模企業共済等掛金払込証明書」には、今年分について2月までの2か月分しか拠出の履歴が... おせちーず -
証券会社の事業譲渡に携わった話
【約20年前のこと】 約20年前のこと、筆者は某金融系システム構築会社で働いていました。 関連会社に小さな証券会社があり、その証券会社のシステム構築を担当していたのです。 今思えば朝から下手すると翌朝までがっつり働かされました。 しかしながら、... おせちーず -
子供が受験生なら、そろそろ入学に必要な現金の準備を
高等教育も含めて、学費を含めた子供の教育費は過去30年近い賃金デフレとも言われている日本で、じわじわインフレしてきたものです。 古い話で恐縮ですが、筆者が大学生になったのは日本に消費税が導入された平成元年でした。 たとえば国立大学の学費で比... おせちーず -
年末に向けて意識しておきたい「受渡日」
【「受渡日」を知っていますか?】 今回のテーマについては過去何度か別媒体でも書かせていただいていますが、なぜか毎年年末になると話題になるので懲りずに(?!)今年も書かせていただくことにしました。 さて、有価証券取引における「受渡日」をご存じで... おせちーず -
TOPIXのリバランスで起きること
【実際にリバランスされたTOPIX】 2回にわたりTOPIXについて書かせていただきました。 前回(https://bfp-investmentlabo.com/2022/10/29/kiso0006/)は「流通株式時価総額」によって、TOPIXのウエイトが変化することについて触れています。 2022年10月7日... おせちーず