投資基礎– tag –
-
投資の基礎
その自社株買い、ほんとに喜んでいいものですか?
【】 日本経済新聞社の記事によると、2022年度の上場企業全体の取得枠は約9兆4000億円超と前年度から1割超増加し、16年ぶりに過去最高を更新したそうです。 出典: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC081K20Y3A400C2000000/ 「自社株買い枠設定」とい... -
投資の基礎
【FP相談実例】なにもわからなかったが家族信託制度をやってみた(前半・相続前)
自分の眼が黒いうちは、我が家に相続トラブルなど起こらないと思います!自信満々に某相続相談マッチングサイトで相談してきた60代のAさん。そういう問題がない(と自分で考えている方)からコンタクトされることは無いため返答に困っていると、追伸のメー... -
投資の基礎
楽天証券の単元未満株取引 「かぶミニ」を体験
【「単元未満株取引」は単元取引ではない取引】 日本の上場普通株は原則100株単位の取引になります。 ですから、現物取引であれば株価の100倍の金額の現金が必要です。 1株5桁の銘柄も珍しくないですから、単元取引には数百万円現金が必要な銘柄がたくさん... -
投資の基礎
株式投資の特徴やメリットデメリットを紹介!初心者が一番始めやすい投資?
株式投資を始めるならまずは、株式の特徴やメリット・デメリットを知る必要があります。 企業が発行する株券を売買し運用することを株式投資と呼び、取引のやり方次第で大きな利益を狙え、企業の成長と株価の上昇に貢献できる性質を持つ人気の投資です。 ... -
投資の基礎
GWに読みたい!お金持ちになるための投資知識
【】 「運用特化FP」として活動している筆者が、FPを活用してお金持ちになるための方法と考え方をお伝えします。 「お金の専門家」というのは簡単だけど、いったい何をどのように相談すればいいのか? まだまだ日本では知名度の低いFP(ファイナンシャルプ... -
投資の基礎
FXの特徴やメリットデメリットを紹介!小額から始められるトレード
投資の中でも小額から始められ、厳選された銘柄でトレードできる魅力を持つのが外国為替証拠金取引のFXです。 株であれば安く買って高く売る、といった単純な手法で投資を始められますが、FXでは買いと売りによる注文を使い分けながら、しっかり戦術を考え... -
投資の基礎
退職したら忘れずに手続きを 企業型確定拠出年金の移換手続き
【確定拠出年金制度】 確定拠出年金は、拠出された掛金とその運用収益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度です。 従来型の確定給付年金をDefined Benefitを略してDBと呼ばれることに対し、確定拠出年金はDefined Contributionを略してDCと... -
投資の基礎
破綻が懸念され続けている、クレディスイス銀行とは?
スイスの名門銀行である「クレディスイス銀行」の破綻が懸念され、ついにはUBSが31億5000万ドル(約4200億円)で買収することで合意しました。 今回の株安・ドル安円高騒動に結び付いたクレディスイス銀行がどのようなものなのか知らないという人も多いの... -
投資の基礎
地銀の株がなぜ下がっているのか?その理由を解説!
株式投資をされている方の中には、地銀株の下落傾向が続いていることを気にされている方もいるかと思います。なぜ下落傾向が続いているのでしょうか。今回は、その理由について解説します。 今回の記事をご覧になれば、地銀株の下落理由がきっと分かるかと... -
投資の基礎
初心者必見!いまさら聞けない「iDeCo」について簡単に解説
老後2000万円問題が世間をにぎわせたのが2019年。 それから4年経過したものの、将来の年金に不安をお持ちの方は今も多いのではないでしょうか? 国の公的年金には国民年金・厚生年金がありますがこれだけでは到底、【老後の必要資金、2000万円】に足りない...
