株式投資– tag –
-
豪ドル相場の動きを振り返り、今後の動きを予想
今回は人気が高い通貨として、豪(オーストラリア)ドル相場を取り上げたいと思います。オーストラリアは原油や鉄鉱石などの天然資源を豊富に産出する国の通貨で、投資の世界で豪ドルは「資源国通貨」と位置づけられます。 世界的に資源価格が上昇している... -
注目度の高い「エヌビディア」の株価の動きと日経平均株価の動き
この1、2年の世界の株式市場の上昇をリードしてきたのは、米国を代表するハイテク企業「マグ二フィセント・セブン」です。今年に入ってからのそれぞれの株価の動きを見ますと、画像処理半導体(GPU)大手のエヌビディアとその他のマグニフィセント・セ... -
各株価指数の動きを振り返り、今後の物色の方向を予想
株式相場を捉える上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見ると便利です。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧 」で見ることが... -
注目度の高いSOⅩ指数の動きを振り返り、今後を予想
日本の半導体株などの動きを見る上で、米国のSOⅩ指数(フィラデルフィア半導体株指数)の動向を参考にする投資家は多いでしょう。最近は、特に注目度が高くなっています。 今回は、SOⅩ指数のこれまでの推移を振り返り、今後はどのように推移しやすいか... -
日本株半導体指数を知る
【日本株のけん引役は半導体関連株である】 2024年に入ってから顕著なように感じますが、日本株指数、特に日経平均株価はエヌビディア(NVDA)の株価や業績に相関しているように感じていました。 3ヶ月で比較したら、エヌビディア(赤)の上昇の勢いが強す... -
日経平均最高値更新と気になる銘柄
日経平均がバブル崩壊直前の1989年12月株価最高値3万8915円最高値超えしました。 とはいえ、そもそも当時とは物価水準が全然違いますよね。これは本当に最高値なのでしょうか…?という疑問はありますが、とりあえず節目ではあります。 【今の日本株は「バ... -
月別に見たNYダウの騰落状況(2)
株価は、月別などで見るとある程度の傾向が見て取れることがあります。こうした時間軸で株価の傾向を見ていくことは軽視できないと考えます。 NYダウは、昨年12月に最高値を更新した後も、おおむね堅調に推移しています(3月7日執筆時点)。今回は、今後... -
メキシコの通貨ペソの動きを振り返り、今後を予想
円相場は昨年来、多くの通貨に対して下落しています。特に円に対して堅調に推移している通貨として、メキシコの通貨ペソが挙げられます。今回は、メキシコペソ円相場が堅調に推移している理由をまとめた上で、これまでの動きを振り返り、今後を予想しまし... -
日本株銘柄コードの豆知識
【銘柄コードを構成する文字】 米国株と日本株の違いの一つは銘柄コードを構成する文字です。 米国株はアルファベットと数字を用いて表現されるティッカーと呼ばれるもので銘柄を判別します。仕事で日本株に携わった期間がそれなりにあってから米国株も仕... -
電機株指数と東京エレクトロンの株価の動きを振り返る
日本の電機株全体の動きを見る上で、業種別株価指数・電気機器の動きは参考になります。そのなかで、最近市場の注目を集めているのが「半導体関連株」です。過去の推移で、これらは比較的、連動して来ましたが、最近は違いが大きくなる場面が目立ちます。 ...