BFP編集部– Author –
本メディアを運営する「金融商品を売らない投資と財務の専門家」、BFPホールディングスです。
投資や財務の学習・計画補助・コンサルタントをご希望の方は、「こんなこと相談していいのかな・・・?」とお悩みになられる前にご連絡ください。
-
最高値を更新する輸送用機器株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています。 最近の業種別株価指数の動きでは、9月上旬の高値をけん引しましたのは、「... BFP編集部 -
アベノミクス以降の高値が視野に入った不動産株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧」で見ること... BFP編集部 -
世界の投資家が注目する米長期金利の動きを振り返り、今後を予想
世界のあらゆる市場を見る上で、米国の長期金利の動向に注目が集まっています。米国の10年債利回りは8月に約16年ぶりの水準に上昇し、債券としての魅力が高まっている一方、世界の株式や景気に悪影響を与えるとの懸念も持たれています。 今回は、米国の10... BFP編集部 -
14年ぶりの高値を更新した鉄鋼株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧」で見ること... BFP編集部 -
【体験談!】業界未経験の私がFP3級を受験したら
今回は基礎知識0・業界未経験の私が「3級ファイナンシャル・プランニング技能検定」を受験したときの、試験勉強方法や受験結果をお話しさせていただきます! 資格取得を検討している方は、参考にしていただければ幸いです。 まず結論から言いますと、私は... BFP編集部 -
日経平均が長期的な上昇相場にあるときの下値メドについて
日経平均株価は、6月13日に33,772円の高値をつけた後、やや軟調に推移しています。世界的に半導体への需要が鈍化していること、世界的に行われている利上げの影響を見極めたいことなどの理由も挙げられますが、中国景気がどうなるか不透明になったことなど... BFP編集部 -
豪ドル相場の動きを振り返り、今後を予想する
今回は、比較的人気が高い通貨として豪ドル(対円)相場を取り上げたいと思います。鉄鉱石や石炭などの天然資源を豊富に産出する国の通貨で、投資の世界では「資源国通貨」と位置づけられます。オーストラリア(豪)ドルは資源国通貨の代表的存在となりま... BFP編集部 -
NISAで目指す、安定した資産運用方法
2024年1月から少額投資非課税制度(NISA)の制度が拡充されます。同じ年に「つみたて投資枠」120万円、「成長投資枠」240万円の計360万円まで活用可能になります。今回は、投資を行う目的、NISAを活用するメリット、どんな方針で投資をすればよい... BFP編集部 -
名称が変わる「東証マザーズ指数」の動きを振り返り、今後を占う。
東証マザーズ指数は、2020年11月に高値をつけた後、2022年6月に安値をつけ、その後はこの高値、安値の間での推移を続けています(8月18日現在) 今回は、東証マザーズ指数の名称が11月に変わることに触れた後、これまでの東証マザーズ指数の動きに焦点を当... BFP編集部 -
原油相場の動きを振り返り、今後の動きを予想する
日本円で見ると、足元はガソリン価格など物価高が続いています。しかし、これは円安によるところも大きいため、ドルで見た原油などの商品価格はどのように推移しているのかなどは、冷静に見ていく必要があるでしょう。今回は、原油相場を見ていく重要性、... BFP編集部