よしきよ– Author –
投資ブロガー兼ウェブライター
投資歴は20年ほど
投資初心者さん向けに全世界株式を主軸にした投資を勧めるブログを執筆。
趣味の投資枠で中日ドラゴンズのHR1本につきFANG+を1000円買付けるホームラン投資を実施中(日本一になったら売ります!)
-
【投資シミュレーションの落とし穴】平均年利回りが当てにならない理由を解説
資産運用を始める際に、運用シミュレーションサイトで資産の増え具合を検証している方がほとんどでしょう。 利息のほとんどつかない銀行預金1,000万円をインデックスファンドに投資して年利7%運用すれば10年で2,000万円。 こんな皮算用をしているかもしれ... よしきよ -
損益通算という甘い罠 – 塩漬け株に縛られない投資戦略のすすめ
投資家が買付注文を出すとき、誰もが値上がりを期待しています。 「〇〇ブームで業績が伸びそうだ」 「新事業への参入で増収が期待できる」 こうした期待を胸に購入した株式が、予想に反して下落してしまったとき、「塩漬けにして損益通算に使おう」こんな... よしきよ -
【新NISA】年初一括投資より月30万円のつみたて投資が勝る理由
「インデックス投資は年初に一括投資した方が得ですよ!」 新NISAが始まって2年目の2025年。投資系のSNSをチェックしていると、こんな情報が頻繁に目につきます。 こんな情報を信じて、せっかくのつみたて投資設定を変更しようとしていませんか? 確かに数... よしきよ -
定率売却の罠!老後資金を危険に晒す間違った投資信託の取り崩し方
老後は新NISAで増やした投資信託を毎年4%ずつ取り崩して生活する。 こんな通称4%ルールで老後プランを立てている方はいませんか? 残念ながらその計画は途中で破綻する可能性が高いです。 今回は老後の資産取り崩し手法として有名な『定率売却』がもつ致... よしきよ -
【危険な債券投資】円高リスク直撃!米国債10年は本当に安全資産なのか?
「米国債は安全資産!」そう信じている投資家は少なくありません。 確かにアメリカ政府が発行する米国債は、世界最高水準の信用力を持つ金融商品です。 デフォルト(債務不履行)のリスクはほぼゼロとされているうえ、市場規模も巨大でいつでも売却できま... よしきよ -
老後はアッパーマス層でも安心できない!株価暴落と年金減額に備える投資戦略
資産3,000万円超のアッパーマス層に到達すると「年金のほかに年4%ずつ取り崩せば老後は安泰だ」と考え始める方がいるかもしれません。 しかし、投資に頼った老後生活は株価暴落が起きると一気に破綻する危険を伴います。 老後を安心して送るために大切な... よしきよ -
要注意!新NISAに投資して税金がかかる?主婦(夫)が投資で陥りやすい落とし穴
2024年からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)では、投資による収益が一生涯非課税となり、成人一人あたり1800万円、夫婦なら3600万円もの非課税投資枠が用意されています。 ただし、専業主婦(夫)が配偶者の収入で投資すると、贈与税が課される場... よしきよ -
「ETFの分配金はお小遣い?」実は毎月分配型のタコ足と大差ありません!
2024年9月27日、新しい投資信託が登場しました。 米国の高配当株ETFに投資する投資信託『楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型):通称(楽天SCHD)』です。 登場からわずか5営業日での純資産総額100億円突破は、直近1年間で新設されたファンドで最速で... よしきよ -
未来の相続よりも大切な今の贈与:余った老後資産で子供や孫のサポートを
老後のお金が足りないのは大問題ですが、使いきれないほどのお金をため込んでしまうのも問題です。 多くの人が老後に備え余裕を持った生活プランを立てますが、年金が思いのほか多く蓄えた資産をほとんど使わない方もいるでしょう。 そんな状況で、ただ相... よしきよ -
サイドFIREは甘くない!準備不足で挑む危険と本当に必要な資産額
ここ数年の株価上昇によりFIRE(早期退職・経済的自由)という生き方に注目が集まるようになってきました。 とはいえ資産からの収入だけで満足いく生活を維持するためには、かなりの資産を貯める必要があるでしょう。 そんな中で注目を集めているのがサイ... よしきよ
12