記事一覧
-
野球選手の年俸から考える税制度
とある野球のコミックで「マウンドにはゼニが落ちている」というという名文句がありました。野球に限らず、入団時に年収200万円だった選手が光を掴み、数億円の選手に成長するという成功譚が報じられます。ところで5億円の年俸になった選手は実際のところ... -
アンティークコインの具体的な「売り方」
【売却方法一覧】 さて、前回はアンティークコインの具体的な「購入方法」というテーマでお話しましたので、今回はその対になる記事として、具体的な「売却方法」についてざっと解説していきます。 前回、コイン投資の「成否を分ける最大のポイント」は購... -
公的年金制度を民間保険料で加入した時の考察
2023年1月、今年も各所で成人式が行われました。新成人の不安は何か?と聞いたとき、多く聞かれるのは「自分は公的年金を貰えるのか」という疑問です。それもそのはずで、世間には20歳から60年間にかけて40年も納め続ける年金を受け取れないかもしれない、... -
今年、値嵩株の株式分割が多くなる?
【あの銘柄もすでに】 トヨタ自動車(7203)、任天堂(7974)、ファーストリテイリング(9983)、オリエンタルランド(4661)に共通する事柄があります。 2021年~2022年に株式分割を発表した大型株であるということです。 ちなみに筆者が言う大型株とは下... -
今更聞けない株式型クラウドファンディングとセカンダリマーケット
2013年頃から10年弱続くスタートアップのブームも陰りが見えてきたのでしょうか。2022年の年末にかけてIPO(株式上場)にたどり着いたスタートアップ銘柄の株価が上場後すぐに急落するなど、状況の変化を感じさせます。そんななか、数年前から一般の投資家... -
アンティークコインの具体的な「買い方」
【購入先一覧】 さて、今回はアンティークコインの具体的な購入方法というテーマで、ざっとまとめて解説していこうと思います。 ちなみに、筆者の考えでは「コイン投資の成否を分ける最大のポイント」は購入時にあると思っています。「購入先」の選定は、... -
居住用不動産の早期終活について
負動産という当て字を知っているでしょうか。損失が生じた投資用ではありません。ライフプランの組み立てが微妙に狂ったことにより、家族のあいだで手に余った自宅や土地などを指します。放っておけば固定資産税や都市計画税の負担義務だけが残るだけの資... -
信用残情報は時に「定性情報」と合わせて活用を
【「信用倍率」とその解釈のセオリー】 「信用倍率」という言葉があります。 信用取引の「買い方」と「売り方」のマーケットにおける取り組み状況を表す指標で「信用買い残÷信用売り残」で計算されます。 値が1よりも大きければ、買い残が売り残よりも多い... -
教育費用の変動性を無くすにはどうするか
ライフプランは見通しが大切です。家計の計画において頻出するライフプラン表は、現時点以降20年近くの収入見込みから毎月の支出、住宅購入などの支出、果ては年金見込みに至るまで、顕在化している数値を入れ込んでいきます。その時に課題になるのが、目... -
お金持ちになるための、FPの使い方
本日は「運用特化FP」として活動している立場から回答し、FPを活用してお金持ちになるための方法と考え方をお伝えします。 「お金の専門家」というのは簡単だけど、いったい何をどのように相談すればいいのか? FP(ファイナンシャルプランナー)というの...