中長期投資– tag –
-
円安の今!外貨建一時払終身保険の魅力を再確認。3つの注意点もチェック
近年、主に海外と日本の金利差の問題で日本円が売られる「円安」傾向が続いています。そんな中、今注目を集めている保険があります。『ドル建て一時払終身保険』です。 皆様の中にも、銀行や保険担当者から『ドル建一時払終身保険』について紹介されたとい... -
14年ぶりの高値を更新した鉄鋼株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧」で見ること... -
日経平均が長期的な上昇相場にあるときの下値メドについて
日経平均株価は、6月13日に33,772円の高値をつけた後、やや軟調に推移しています。世界的に半導体への需要が鈍化していること、世界的に行われている利上げの影響を見極めたいことなどの理由も挙げられますが、中国景気がどうなるか不透明になったことなど... -
NISAで目指す、安定した資産運用方法
2024年1月から少額投資非課税制度(NISA)の制度が拡充されます。同じ年に「つみたて投資枠」120万円、「成長投資枠」240万円の計360万円まで活用可能になります。今回は、投資を行う目的、NISAを活用するメリット、どんな方針で投資をすればよい... -
その保有理由、「自分バイアス」だけかもしれません
【株式投資は長期保有が原則だけど】 株式投資は長い目で取り組むことが大事です。 これは、よく聞く話だと思いますし、筆者も同意です。 実際筆者は約6年保有しているアップル(AAPL)が約5倍になりました。 同じぐらい保有している味の素(2802)は約3倍にな... -
仕手株投資と儲け方
「仕手株」という言葉を聞いたことがありますか? 最近はあまり聞かなくなりましたが、株式を買いあさり、需要と供給の関係で急に株価を上昇させ、そこに乗ってきた投資家を尻目に売り抜ける、というマネーゲームが発生することがあります。 今回はそんな... -
株主優待考
【株主優待制度】 株主優待とは、一定数以上の株式を保有する株主に対して株式会社が提供する様々な優待のことです。 優待品として提供されるのは、自社商品・自社のサービス券もあれば、自社の事業とは直接的な関係のない金券・カタログギフトの場合もあ... -
高所得サラリーマン必見、iDecoを使った無リスク「老後積み立て預金」
本日は「老後のために貯金をしないといけない!投資をするリスクは取りたくない・よくわからないが、とにかく少しでも有利にお金を貯めたい!」という方向けの記事となっております。 結論から申し上げると、所得税が引かれている金額が多いサラリーマンの... -
基礎からわかるアメリカ株解説!メリットデメリットとお勧め投資方法
株式投資を始めた初心者の方の中にはアメリカ株に興味を持っている人も多いのではないでしょうか。 世界最大の経済国の株式であるため、国内銘柄よりも銘柄の成長性や投資リターンが大きく、投資を行うならアメリカ株をポートフォリオに入れておくべきとい... -
株式投資の特徴やメリットデメリットを紹介!初心者が一番始めやすい投資?
株式投資を始めるならまずは、株式の特徴やメリット・デメリットを知る必要があります。 企業が発行する株券を売買し運用することを株式投資と呼び、取引のやり方次第で大きな利益を狙え、企業の成長と株価の上昇に貢献できる性質を持つ人気の投資です。 ...