投資基礎– tag –
-
移動平均かい離率でみる日米株式相場の下落スピード
10月の日米の株式市場は、中国での景気悪化や、米国での金利上昇による悪影響を懸念して、軟調な展開になりました。 10月に見られた日米株式相場(NYダウ、日経平均株価)の下落スピードは、過去の下落した場面と比べてどの程度のものだったのでし... -
NYダウと金相場・銀相場の関係を振り返り、今後の動きを予想
中東情勢が緊迫していることや、米長期金利が上昇していることから、NYダウをはじめ世界の株式市場は、このところ軟調に推移しています(2023年10月26日執筆時点)。今後数カ月間も、これらの情勢(中東情勢、金利上昇による影響が出ないかなど)を見極... -
2023年日本株TOB事情
TOBのルールなどを前回書かせていただきました。 https://bfp-investmentlabo.com/2023/10/02/kiso0073/ この記事を踏まえて、2023年の日本株TOB事情をレビューします。 【14年ぶりの多さ】 2023/10/6の日本経済新聞によると、2023年1月~9月に国内企業を対... -
地政学イベントが起きたときの原油相場の動きと日米株式相場への影響
中東情勢が緊迫しています。各国の株式相場は、今のところ、それほど大きな下落になっていません(10月19日執筆時点)が、予断を許さない状態だと考えられます。 各国の株式相場を占う上で、地政学イベントが起きたときに原油相場がどう動くかは重要な点と... -
経営者が知っておくべき、インボイスと「銀行振込手数料」について
2023年10月1日から、「インボイス制度」が施行されました。本メディアでも何度か取り上げさせていただきましたが、制度が施行されたので再度、いくつか気になるポイントについてまとめます。 本日取り上げる、金融機関へ振り込みをする際に発生する振込手... -
世界第2位の通貨ユーロと円の動きを振り返り、今後を予想
今年の外国為替市場では、円安・ドル高の動きが注目されています。 より詳しく、円が弱いのか、ドルが強いのかをみるには、別の通貨と円との関係をみていく必要があります。その上では、世界第2位の通貨と位置づけられますユーロと円の関係をみていくこと... -
人生を変えられる投資!スモールM&A魅力とポイント
本日はハイリスクハイリターンの「プロ向け」投資である、「スモールM&A」の魅力を解説します。 実際に弊社では買収と再生で700万円で購入した事業を、3年で売上5000万円以上に再生成長させた実績があります。 どんな投資にもリスクはあります その中で... -
最高値を更新する輸送用機器株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています。 最近の業種別株価指数の動きでは、9月上旬の高値をけん引しましたのは、「... -
知っているようでそうではないかも TOB
TOB(てぃー・おー・びー)。 株式投資をしていると、聞いたことがあるかもしれませんね。 さて、どういうものかきちんと理解していますか? 【株式公開買付】 TOBは”Take Over Bid”の頭文字をとったもので、日本語では「株式公開買付」(かぶしきこうかい... -
アベノミクス以降の高値が視野に入った不動産株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧」で見ること...