株式投資– tag –
-
投資特化FPが教える、買ったら損をする金融商品3選
本記事では、「金融商品を売らないからできる、完全中立なアドバイス」を理念として活動している株式会社BFPホールディングスが「勝ったら損をする金融商品」について解説します。 もし、「○○(金融商品名) デメリット」などの検索で本ページにたどり着... -
適用期間撤廃の新つみたてNISAは結局iDeCoと変わらないのでは?
2024年開始のNISA新制度では、これまで設定されていた運用期間(一般NISA5年、つみたてNISA20年)が撤廃されます。使い勝手を広げる新制度自体は歓迎すべきものであり、あらたに投資をはじめる人にとっても良い動機付けとなるでしょう。ただ、つみたてNISA... -
近い将来を見据えて保有方針を検討すべき日本株(1)
【東証が設置している「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」】 2022年4月に東証が市場再編を行ってから、間もなく1年が経過しようとしています。 東証プライム市場、というような呼び名にもようやく慣れてきたでしょうか。 実は市場再編はまだ終... -
ゆうちょ銀(7182)株を考察
【大株主が大規模な売出し】 日本郵政株式会社(6178 以下:日本郵政)が2023年2月27日に連結子会社であるゆうちょ銀行(7182 以下:ゆうちょ銀)株の売出しを発表しました。 自己株式取得及び自己株式消却に係る事項の決定に関するお知らせ(ゆうちょ銀行) ... -
騙されるな!ラップ口座投資はやばい?金融商品大解剖!
前回取り上げた「仕組債」に続いて、証券会社の手数料徴収マシーン「ラップ口座」の仕組みについて、解説していきます。 https://bfp-investmentlabo.com/?p=697 【ラジオ動画版はコチラ!】 https://youtu.be/ouTekS8nqeI 【】 商品としてはシンプルなも... -
新NISAの目玉「生涯投資枠」の徹底解説
2024年から新NISA制度がスタートします。基本的には現行のNISA制度の年間上限額を拡充したうえで、現行の一般NISAとつみたてNISAの2階建てとし、更なる投資機会を設けることが主要目的です。そのNISA新制度の目玉とされているのが、生涯投資枠制度です。 ... -
日本株運用のベンチマークを変えてしまうかも?? 京大川北/JPX日本株指数
【2023年1月30日に船出】 2023年1月30日に静かに船出した日本株インデックスをご紹介します。 「京大川北/JPX日本株指数」です。 2018 年 7 月から国立大学法人京都大学大学院経営管理研究部 証券投資研究教育産学共同講座と株式会社東京証券取引所は、日... -
2023年からは4月にも日経平均株価採用銘柄見直しが
【日経平均株価採用銘柄は定期見直しされる】 日本株投資をしている人であれば知らない人はいないであろう日経平均株価。 毎年9月上旬に定期見直し結果が発表され、10月第1営業日から入れ替えられていました。 入れ替え対象銘柄は、日経平均株価連動資金に... -
リニア竣工で市況にどのような変化があったかを東海道新幹線から考える
日本を横断するリニアモーターカーが間を通る県の反対で停滞しているとき、一番残念に思っているのは誰でしょうか。筆者は品川・名古屋間に停車駅が設置される予定だった地元の不動産関係者や地元企業だと思います。日本はすっかり大型インフラが期待でき... -
デイトレーダーだった、あの頃。地道に市場からマネーを抜く。
【「何億円儲けた!」みたいな、派手な話じゃありません。】 冒頭に告白しておくと、これから書くデイトレードの話は、テスタさんのような「数十億円稼ぎ出した!」というたぐいの、派手で耳目を集めるような話ではありません。 軽自動車くらいの元本で、...