記事一覧
-
高所得サラリーマン必見、iDecoを使った無リスク「老後積み立て預金」
本日は「老後のために貯金をしないといけない!投資をするリスクは取りたくない・よくわからないが、とにかく少しでも有利にお金を貯めたい!」という方向けの記事となっております。 結論から申し上げると、所得税が引かれている金額が多いサラリーマンの... -
【FP相談実例】贈与者の両親が亡くなったことで、教育資金贈与に後付けで相続税の対象になった話
昨今、ひとりの子どもを育てるのには1000万円が必要といわれます。教育費の捻出に難儀している両親も多いことでしょう。なかには高齢になった両親から教育用途にお金を融通してもらうケースも多いです。今回の相談者Aさんは、そんななかの1人です。親から1... -
基礎からわかるアメリカ株解説!メリットデメリットとお勧め投資方法
株式投資を始めた初心者の方の中にはアメリカ株に興味を持っている人も多いのではないでしょうか。 世界最大の経済国の株式であるため、国内銘柄よりも銘柄の成長性や投資リターンが大きく、投資を行うならアメリカ株をポートフォリオに入れておくべきとい... -
【FP相談実例】なにもわからなかったが家族信託制度をやってみた(後半・相続後)
自分の眼が黒いうちは、我が家に相続トラブルなど起こらないと思います!そう自信を持っていたAさんが家族信託を知り、家族と綿密な話し合いを重ねたうえで子ども2人と信託契約を結んだお話をお伝えしました。相談時Aさんはまだ60代前半。これから仕事も落... -
その自社株買い、ほんとに喜んでいいものですか?
【】 日本経済新聞社の記事によると、2022年度の上場企業全体の取得枠は約9兆4000億円超と前年度から1割超増加し、16年ぶりに過去最高を更新したそうです。 出典: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC081K20Y3A400C2000000/ 「自社株買い枠設定」とい... -
【FP相談実例】なにもわからなかったが家族信託制度をやってみた(前半・相続前)
自分の眼が黒いうちは、我が家に相続トラブルなど起こらないと思います!自信満々に某相続相談マッチングサイトで相談してきた60代のAさん。そういう問題がない(と自分で考えている方)からコンタクトされることは無いため返答に困っていると、追伸のメー... -
少ない資金でハイリスクハイリターン!?ボロ株(低位株)投資とは?
学術的な学びも大事ですが、「ハイリスクハイリターン」で人生を逆転できるチャンスを身につけることも大事です。本日はそんな内容です。 ただし「誰でも簡単に儲かる」なんてのは、詐欺しかありません。 ノウハウとスキルを身につけるには、相応の学習と... -
【FP相談実例】相続は四十九日を超えてから!の圧力と法制度
相続が発生したら時間との勝負です。故人の思い出話はそこそこに、遺された家族の生活に悪影響を及ぼさないように、相続の手続きは粛々と進められます。相続放棄は相続発生から3カ月、相続税申告書は被相続人が死亡したことを知ってから10カ月です。とはい... -
仮想通貨の特徴やメリットデメリットを紹介!365日いつでも始められる投資
安く買って高く売るといった基本的な取引が行えながらも、新しい技術で投資をできるのが仮想通貨です。 ビットコインやイーサリアムなど無数に存在する銘柄から投資対象を選ぶことができ、取引も365日24時間可能となっています。 ブロックチェーンなど新し... -
楽天証券の単元未満株取引 「かぶミニ」を体験
【「単元未満株取引」は単元取引ではない取引】 日本の上場普通株は原則100株単位の取引になります。 ですから、現物取引であれば株価の100倍の金額の現金が必要です。 1株5桁の銘柄も珍しくないですから、単元取引には数百万円現金が必要な銘柄がたくさん...