「仕手株」という言葉を聞いたことがありますか?
最近はあまり聞かなくなりましたが、株式を買いあさり、需要と供給の関係で急に株価を上昇させ、そこに乗ってきた投資家を尻目に売り抜ける、というマネーゲームが発生することがあります。
今回はそんな「仕手株投資」について詳しく解説していきます。
仕手株とは?
仕手株とは、特定の投資家によって意図的に株価が操作されている銘柄のことです。
株価は基本的に、中長期においては決算や市況などの影響を受けますが、短期的にはニュースなどの情報や需要と供給のバランスによって変動します。この需要と供給のバランス、というのが仕手株を知るうえで非常に大事なポイントです。
株の供給「発行済み株式数」は確定しているので、単純に需要、つまり「買う人が多ければ株価は上がり」ます。
なんの根拠もないにも関わらず株価が急騰している場合は仕手株となっている可能性が高いです。
仕手株とは、意図的に「大量の株式を売買し株価を操作する投資家や集団の投資家によって行われるもの」で、このような投資家のことを「仕手筋」と呼んでいます。
仕手筋、というと「今時そんな人、いるの??」と思われるかもしれませんが、むしろ今のほうが多いです。例えば分類的には、SNS上で大した知識がないくせに情報弱者をあつめて「この銘柄は買いですよ!!」と推奨したりしている人がいます。これが現代の仕手筋です。
自分で株を買う → それをSNSで買い煽る → それにより株価が上がる → 自分は売り抜ける
このようなアクションをします。
ちなみにこの一連の流れを「提灯をつける」と呼びます。
時代によって変化がありますが、仕手筋が購入+買い煽りで株価を上げている銘柄を「仕手株」といいます。
仕手株は、単純に需要を「意図的に増やしている」という関係上、仕手筋が売却をすると一気に下落するのが一般的です。
取引方法によっては、意図的に株価を変動させたとみなされ、金融商品取引法違反になることもあります。
投資家の中には仕手株と気づかずに、手を出してしまい、大きな損失を被ってしまう人もいます。
特にマーケットに慣れていない投資初心者の場合、仕手株を見分けるのは難しいかもしれません。
仕手株を理解するためには一体どのようにして株価は操作されるのかを理解する必要があります。
次では、そのメカニズムを解説していきます。
仕手株のメカニズム
まずは、仕手筋が、操作する対象の株を集める「玉集め」と呼ばれる買占め行為が始まります。
このとき対象となる銘柄は「株価が安く出来高が少ない」という特徴があります。
仕手筋はいきなり大量に買い占めるのではなく、他の投資家に目を付けられないようにゆっくりと少しずつ時間をかけて買い集める場合が多いです。
仕手株は十分に株を買い集めると、一気に大量の買い注文を入れ、株価を上昇させます。
一気に上昇することで、他の投資家に注目され、何も知らない投資家が「これから何か発表されるのではないか」「まだ株価が上がるかもしれない」と買い注文を入れ始めます。
個人投資家が集まってきた段階で、次に仕手筋は「冷やし玉」と呼ばれる行為を行います。
これは保有している株を少しずつ売却し株の需給を安定させる行為のことです。
そうして株の売却と購入をくりかえし上昇しやすいチャートを形成していくのです。
このようなチャートを形成することで投資家からの買いが殺到し「買いが買いを呼ぶ状況」を作り出し、株価はどんどん上がっていきます。
仕手株相場の最終段階として、仕手筋は保有している株を一気に売り、利益確定します。
何も知らない投資家は「損失が少ないうちに損切りしたい」という思いから売りが殺到。
仕手筋に大量の売りによって、株価は急落、今度は「売りが売りを呼ぶ」展開へと発展します。仕手筋は、安い株価で購入し高値で売却しているため儲かり、高値で株を購入した投資家は損をするという構図が出来上がります。
仕手株のメカニズムが分かったところで、では一体どんな銘柄が仕手筋に狙われやすい銘柄なのでしょうか?
続いてはコチラをご説明していきます。
仕手株として狙われやすい銘柄
株価が安い
当然株価が安いと多く買い集めやすく、コストを低く抑えられます。
例えば、1億円の資金を利用して株を買い集める際に、株価が100円の場合だと、100万株買い集めることが可能です。一方、株価が1000円の場合だと10万株しか買い集めできないということになります。
当然たくさんの株数を集めていたほうが利益も大きくなります。効率良く運用するためにも株価の安い銘柄は仕手筋に狙われる傾向にあります。
発行株数や出来高が少ない
株価は需要と供給によって決まることから、仕手筋にとって株価を操作しやすいからです。
仕手筋は、何の情報も出ていない状態で株価を吊り上げるためには、株価を大量に買う必要があります。それに加え、投資家の注目を避けて買う必要もあります。
発行株数や出来高が少ない銘柄であれば、そもそも投資家からの注目度は低いですし、他の銘柄と比較して流通している株式を買い集めることも容易になるため、仕手株となりやすいのです。
仕手株で利益を出すために
やるべきアクションは一つ「仕手株になりそう・過去になった」銘柄をリストアップして、その銘柄を「仕手相場がはじまる前に」購入し、放置しておくことです。
仕手筋自体が多くは会員制で銘柄を提供するシステム(投資顧問やサロン)をとっていることもありますが、これではよいカモです。そんなことをせず、先回りしておくだけの度胸と知識が必要です。
仕手株は一般の人からみると、どれが仕手株かははっきりとは分かりにくいです。
特に初心者の方にとってはなかなか見分けがつきません。
ですが、値動きや周辺の特徴から「これは仕手株だろう」と推測することは出来ます。
購入前であれば、先ほどお話した狙われやすい銘柄の特徴に当てはまっていないかを確認し、その銘柄に株価上昇要因がないかを確認しましょう。
また、ネット上には様々な仕手株に関する情報や銘柄を取り上げている「仕手株情報サイト」があるため、銘柄の購入前に目を通すことをおすすめします。
特にSNSなどで話題となっている株には注意が必要です。仕手筋が情報を流している可能性があります。
仕手株の購入は長期の塩漬け前提、宝くじみたいな感じで「跳ね上がれば売却をする」という投資スタイルが基本になります。
そのため、仕手株銘柄でも値動きが激しいものではなく、「低価格で横ばい推移している銘柄」を選ぶことが、勝利のポイントです。
高値掴みして「もしかしたら株価が戻るかもしれない」と期待してし、どんどん損失が大きくなってしまうことは可能な限り避けましょう。きっぱりと諦めて、次に対策することも時に大切です。