BFP編集部– Author –
本メディアを運営する「金融商品を売らない投資と財務の専門家」、BFPホールディングスです。
投資や財務の学習・計画補助・コンサルタントをご希望の方は、「こんなこと相談していいのかな・・・?」とお悩みになられる前にご連絡ください。
-
最高値更新が視野に入っている小売業株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています。最近の業種別株価指数を見ると、近年最高値を更新した業種である輸送用機器... BFP編集部 -
最高値を更新した後の各業種別株価指数の動き
株式相場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。各株価指数を見ることによって、同じような分類の銘柄が上昇しているのか、循環的に様々な業種が上昇しているかが分かり、物色の変化などをつか... BFP編集部 -
グロース指数とバリュー指数の動きを振り返り、今後の物色を予想
株式相場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています(JPX日本取引所グループのHP「リアルタイム株価指数値一覧 」で見ること... BFP編集部 -
移動平均かい離率でみる日米株式相場の下落スピード
10月の日米の株式市場は、中国での景気悪化や、米国での金利上昇による悪影響を懸念して、軟調な展開になりました。 10月に見られた日米株式相場(NYダウ、日経平均株価)の下落スピードは、過去の下落した場面と比べてどの程度のものだったのでし... BFP編集部 -
NYダウと金相場・銀相場の関係を振り返り、今後の動きを予想
中東情勢が緊迫していることや、米長期金利が上昇していることから、NYダウをはじめ世界の株式市場は、このところ軟調に推移しています(2023年10月26日執筆時点)。今後数カ月間も、これらの情勢(中東情勢、金利上昇による影響が出ないかなど)を見極... BFP編集部 -
地政学イベントが起きたときの原油相場の動きと日米株式相場への影響
中東情勢が緊迫しています。各国の株式相場は、今のところ、それほど大きな下落になっていません(10月19日執筆時点)が、予断を許さない状態だと考えられます。 各国の株式相場を占う上で、地政学イベントが起きたときに原油相場がどう動くかは重要な点と... BFP編集部 -
【第0回大人の投資家遠足】起業家シェアハウスに行ってみた!
皆さんこんにちは!本メディアを主幹する、金融商品を売らない投資と財務の専門家、BFPホールディングスです! 今回は新企画! 我々が運営する、経営学習コミュニティ「ゆる起業・投資学習交流会」のメンバー(※来訪時は会の発足前でした)で大人の投資家... BFP編集部 -
月別に見たNYダウの騰落状況
株価は、月別などで見るとある程度の傾向が見て取れることがあります。投資の教科書でも、「アノマリー(経験則)」という言葉で述べられることがあります。こうした時間軸で株価の傾向を見ていくことは軽視できないと考えます。 NYダウは、9月中旬に高... BFP編集部 -
世界第2位の通貨ユーロと円の動きを振り返り、今後を予想
今年の外国為替市場では、円安・ドル高の動きが注目されています。 より詳しく、円が弱いのか、ドルが強いのかをみるには、別の通貨と円との関係をみていく必要があります。その上では、世界第2位の通貨と位置づけられますユーロと円の関係をみていくこと... BFP編集部 -
生活にも影響するドル円相場の動きを振り返り、今後を予想
外国為替市場では、円安・ドル高の動きがみられています。9月は、FRB(米連邦準備理事会)が政策金利を高い水準に据え置くと発表する一方、日本銀行は金融緩和政策を長期化させると発表しました。日米金利差は拡大したままの状態が続くとの見方が強まっ... BFP編集部