日本株– tag –
-
移動平均かい離率でみる日米株式相場の下落スピード
10月の日米の株式市場は、中国での景気悪化や、米国での金利上昇による悪影響を懸念して、軟調な展開になりました。 10月に見られた日米株式相場(NYダウ、日経平均株価)の下落スピードは、過去の下落した場面と比べてどの程度のものだったのでし... -
2023年日本株TOB事情
TOBのルールなどを前回書かせていただきました。 https://bfp-investmentlabo.com/2023/10/02/kiso0073/ この記事を踏まえて、2023年の日本株TOB事情をレビューします。 【14年ぶりの多さ】 2023/10/6の日本経済新聞によると、2023年1月~9月に国内企業を対... -
世界第2位の通貨ユーロと円の動きを振り返り、今後を予想
今年の外国為替市場では、円安・ドル高の動きが注目されています。 より詳しく、円が弱いのか、ドルが強いのかをみるには、別の通貨と円との関係をみていく必要があります。その上では、世界第2位の通貨と位置づけられますユーロと円の関係をみていくこと... -
世界の投資家が注目する米長期金利の動きを振り返り、今後を予想
世界のあらゆる市場を見る上で、米国の長期金利の動向に注目が集まっています。米国の10年債利回りは8月に約16年ぶりの水準に上昇し、債券としての魅力が高まっている一方、世界の株式や景気に悪影響を与えるとの懸念も持たれています。 今回は、米国の10... -
日経平均が長期的な上昇相場にあるときの下値メドについて
日経平均株価は、6月13日に33,772円の高値をつけた後、やや軟調に推移しています。世界的に半導体への需要が鈍化していること、世界的に行われている利上げの影響を見極めたいことなどの理由も挙げられますが、中国景気がどうなるか不透明になったことなど... -
その銘柄、外国人が持ってますか?
【日本株に資金が入っているといわれる】 TOPIXの3か月チャートです。 2023年春以降、日本株市場が活況で好調です。 チャートは確かにそうだよねと思わせてくれます。 出典: www.nikkei.com 一方で、「持ってる銘柄の株価がさっぱり上がらない」というコメ... -
近い将来を見据えて保有方針を検討すべき日本株(2)
【東証の市場再編を改めてよく確認してみる】 筆者の前回の記事(https://bfp-investmentlabo.com/2023/03/18/kiso0032/)で、東証の市場再編はまだ終わったわけではないと書きました。 プライム市場の小型株について触れています。 前回記事で触れた「市... -
投資家と相続。相続時に対応の分かれる上場株と非上場株について
まず唐突な質問ですが、投資家として成功したお金はどこに消えると思いますか?消えるというのは死後の話です。投資で百発百中成功していても、亡くなった日に所有しているお金を黄泉の国に持っていくことはできません。いわゆる投資会社であれば会社を後... -
基礎からわかる日本株解説!メリット・デメリットとお勧め投資方法
投資の入門といえば「日本株」ですが、意外と儲けるためのコツを分かっているようで、分っていない方が多い金融商品です。 今回は「金融商品を売らない投資と財務の専門家」としての視点から、日本の株式とおすすめの投資方法について解説していきます。 ...