記事一覧
-
不動産投資
不動産投資家必見!夏場に知っておきたい火災保険の「家財特約」
BFP編集補足夏場はエアコン、冬場は給湯器の故障などで頭を悩ませる不動産投資家や、その他個人の方も多いのではないでしょうか?そんな方の役に立つかもしれない、入居者「火災保険」の家財特約について実例をもとに記事にしていただきました。 6月某日、... -
不動産投資
不動産×スモールビジネス、海外でコンセプトシェアハウスを作った経験と考え方!
「不動産投資のキャッシュフローは魅力だけど、金利が上がっている!!」という方の選択肢は大きく分けて2つ、「物件を売却してキャッシュフローではなくインカムを重視する」か、もしくは「単純賃貸から脱却して、収益力を上げるか」です。 今回はその後... -
投資の基礎
インバース型ETFと騰落レシオを用いた投資戦略検証
騰落レシオとは1日の値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割って百分率にしたもので、相場の過熱感を測る指標です。銘柄ごとに、いくら上昇したか下落したかは問いません。0.5円でも上昇すれば値上がり銘柄となりますし、逆も同様です。 1日のデータだけでは... -
銀行融資
銀行の稟議書の項目と銀行員が助かる情報について徹底解説!
融資に臨む際、銀行員がどのような稟議書を書いているか気になる方は多いのではないでしょうか? しかし、銀行の稟議書に関する情報は世の中にあまり出回っていません。 そこでこの記事では、元メガバンク行員の私が銀行の稟議書の項目について徹底的に解... -
中長期投資
バブル期と現在の建設株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の史上最高値を更新しました。この時点から見ますと、2025年4月まで数千円の下落となっています(4月17日執筆時点)が、水準としては1990年以来の水準を保っています。今回は、建設株について取り上げました。東証業... -
中長期投資
バブル期と現在の不動産株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の史上最高値を更新しました。この時点から見ますと、数カ月間で数千円の下落となっています(4月3日執筆時点)が、水準としては1990年につけていた水準を保っています。今回は、不動産株について取り上げました。東... -
中長期投資
セカンドベスト不動産の台頭:注目すべき首都圏の私鉄銘柄
2025年3月。大都市圏では不動産価格の高騰が続いています。 日銀が利上げに方針転換したことは不動産市場にとってマイナス要素となり得ましたが、海外と比べれば相対的に低金利環境が続いていることが影響しているのでしょうか。 そんな背景で不動産市場に... -
投資の基礎
東証スタンダード市場を考察
筆者の投資ポリシーの一つは日本株であれ米国株であれ「原則として中小型株に手を出さない」ことです。 理由はシンプルで、概して言えば大型株の方がパフォーマンスがいいからです。 こちらはTOPIX、東証スタンダード指数、東証グロース指数の2年の推移で... -
投資の基礎
バブル期と現在の銀行株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の最高値を更新しました。この時点から見ますと、2025年3月19日まで数千円の下落となっています(3/20執筆時点)が、水準としては1990年以来の水準を保っています。今回は、バブル期以来の堅調さを見せる銀行株につ... -
投資の基礎
三菱商事急騰の裏で狙い目は三菱地所?バフェット効果と高金利時代の不動産銘柄
2025年2月22日。投資の神様として有名なウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイのホームページで「株主への手紙」が公表されました。 その中で日本の5大商社への追加投資について言及があり、週明け2月25日の株式市場では商社株が大き...
