BFP編集部– Author –
本メディアを運営する「金融商品を売らない投資と財務の専門家」、BFPホールディングスです。
投資や財務の学習・計画補助・コンサルタントをご希望の方は、「こんなこと相談していいのかな・・・?」とお悩みになられる前にご連絡ください。
-
不動産投資家・経営者が知っておきたい金利上昇時代の融資活用とお金の借り方〜元利均等方式と元金均等方式とは?〜
近年、日本で長く続いている低金利環境に変化が見え始めています。 金利が上昇する局面では、不動産投資家や経営者にとって「どのように資金を借り・返していくか」が以前よりも重要になってきます。 本記事では融資を活用する際に知っておきたい基本的な... BFP編集部 -
過去の参議院選挙後のドル円相場と日経平均株価の動きを振り返る
日経平均株価やドル円相場の動きを予想する上で、政治の動きは見逃せません。国政選挙の結果を受けて、どの政党が議席を伸ばすのか、政権の安定性はどうなのか、どのような政策が打ち出されるのかなどは、多くの投資家が注目しています。 2025年7月20日に... BFP編集部 -
バブル期と現在の建設株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の史上最高値を更新しました。この時点から見ますと、2025年4月まで数千円の下落となっています(4月17日執筆時点)が、水準としては1990年以来の水準を保っています。今回は、建設株について取り上げました。東証業... BFP編集部 -
バブル期と現在の不動産株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の史上最高値を更新しました。この時点から見ますと、数カ月間で数千円の下落となっています(4月3日執筆時点)が、水準としては1990年につけていた水準を保っています。今回は、不動産株について取り上げました。東... BFP編集部 -
バブル期と現在の銀行株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の最高値を更新しました。この時点から見ますと、2025年3月19日まで数千円の下落となっています(3/20執筆時点)が、水準としては1990年以来の水準を保っています。今回は、バブル期以来の堅調さを見せる銀行株につ... BFP編集部 -
バブル期と現在の日経平均株価の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月11日に42,000円台の史上最高値を更新しました。この時点から見ますと、2025年3月5日まで数千円の下落となっています(3/6執筆時点)が、水準としては1990年以来の水準を保っています。今回は、バブル期と言われました。1990年前... BFP編集部 -
【株価上昇IR特集】株式会社ユーグレナの取り組みと魅力
投資家に向けたIRと、広報及び取り組みを通して株価上昇を積極的に目指す魅力企業様についてのご紹介と分析記事を記載させていただきます。 【株式会社ユーグレナとは】 株式会社ユーグレナ(証券コード:2931)は「Sustainability First(サステナビリテ... BFP編集部 -
インドの通貨、株価指数の動きを振り返り、2025年の動きを予想
今回は、高い経済成長期待が持たれている国・インドの通貨ルピーの動きと主要株価指数であるSENSEXの動きを取り上げたいと思います。昨年、総選挙を終えてモディ政権は3期目に入りましたが、政権発足後はいずれも上値の重い展開となっています。インド特... BFP編集部 -
不動産投資の成功談:節税を最大化しながら区分所有マンションで資産形成する方法
※この記事は、外部のライターによって執筆されたものをBFP編集部が校閲したものです。長年の不動産投資の経験をもとに、区分所有マンションを中心に資産形成を進めてきた実践的なアドバイスを共有しています。本記事では、投資戦略や物件選定、融資の最適... BFP編集部 -
穀物相場の動きを振り返り、2025年の動きを予想
世界的なインフレが見られるなかで、近年は金などの商品の上昇が際立つことがあります。投資対象となる商品としては、金を含む貴金属(銀、プラチナなど)、原油などのエネルギー、穀物などがあります。今回は、穀物の中のトウモロコシ、大豆の価格の動き... BFP編集部