不動産投資– category –
-
不動産投資家・経営者が知っておきたい金利上昇時代の融資活用とお金の借り方〜元利均等方式と元金均等方式とは?〜
近年、日本で長く続いている低金利環境に変化が見え始めています。 金利が上昇する局面では、不動産投資家や経営者にとって「どのように資金を借り・返していくか」が以前よりも重要になってきます。 本記事では融資を活用する際に知っておきたい基本的な... -
積算170%!?「ニート付き物件」を仕入れた話
不動産投資は「融資を引き続ける」、言い換えるならよい決算を作るのが大事なのですがここで言う良い決算とは「銀行に評価される決算」、つまりは資産が多いかどうかです。 そんなわけで今回は、BFPの土居 亮規先生にアドバイスしてもらった積算重視で次... -
不動産投資家必見!夏場に知っておきたい火災保険の「家財特約」
BFP編集補足夏場はエアコン、冬場は給湯器の故障などで頭を悩ませる不動産投資家や、その他個人の方も多いのではないでしょうか?そんな方の役に立つかもしれない、入居者「火災保険」の家財特約について実例をもとに記事にしていただきました。 6月某日、... -
不動産×スモールビジネス、海外でコンセプトシェアハウスを作った経験と考え方!
「不動産投資のキャッシュフローは魅力だけど、金利が上がっている!!」という方の選択肢は大きく分けて2つ、「物件を売却してキャッシュフローではなくインカムを重視する」か、もしくは「単純賃貸から脱却して、収益力を上げるか」です。 今回はその後... -
バブル期と現在の不動産株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の史上最高値を更新しました。この時点から見ますと、数カ月間で数千円の下落となっています(4月3日執筆時点)が、水準としては1990年につけていた水準を保っています。今回は、不動産株について取り上げました。東... -
不動産投資家が離婚したら? 共有財産と財産分与について
みなさんこんにちは、金融商品を売らない投資と財務の専門家・BFPの土居 亮規です。 たまに顧客さんが主幹もしくは関与している不動産投資家の勉強会・大家会で講師をさせていただいているのですが、懇親会や二次会などではたまにテーマに上がるのが本件... -
【保存版】不動産投資・賃貸業の手法・やり方推移とまとめ 2025年版
こんにちは!金融商品を売らない投資と財務の専門家、BFPの土居 亮規です。 さっそくですが皆さんは書籍やセミナー・サロン、SNSなどでいわゆる「レジェンド」「ベテラン」の不動産投資・賃貸業の手法・やり方を聞いて「ためにはなるしモチベは上がるけど... -
不動産投資の成功談:節税を最大化しながら区分所有マンションで資産形成する方法
※この記事は、外部のライターによって執筆されたものをBFP編集部が校閲したものです。長年の不動産投資の経験をもとに、区分所有マンションを中心に資産形成を進めてきた実践的なアドバイスを共有しています。本記事では、投資戦略や物件選定、融資の最適... -
不動産投資に興味はあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない私の場合
「不動産投資に興味があるけど、なかなか1歩踏み出せない…」と言う方は多いのではないでしょうか? 今回インタビューをした渡辺さんも不動産投資に興味を持っていろいろ活動をしていますが、まだ一方踏み出せてない人です。 同じ悩みをお持ちの方は、不動... -
公務員が挑む不動産投資:節税と資産形成のリアルな実情
本日は「電話営業で新築区分マンションを買ってしまった!」という典型的なケースについてご紹介します。同じような営業を受けている・買ってしまった方はご参考に読んでいただけると幸いです。 【自己紹介】 私は埼玉県在住の43歳、公務員として勤務して...
1