日本株– tag –
-
投資の基礎
プライム市場上場銘柄が特別注意銘柄指定を受けたら起きること
【特別注意銘柄指定を受けたニデックのいきさつ】 東京証券取引所(以下:東証)は2025年10月28日にニデック(東プ:6594)を「特別注意銘柄」に指定しました。 出典:JPX website 東証はルールに掲げた場合(https://www.jpx.co.jp/equities/listing/meas... -
投資の基礎
1.4倍前後を超えるとバブル株価!?上昇しているNT倍率について
9月以降ぐらいから、筆者にとって日経平均株価は参考にならない株式指数になってきました。こちらは年初来からの日経平均株価とTOPIXの週次の変化です。1月下旬から8月いっぱいぐらいまではTOPIXが優位に推移してきましたが、9月以降は逆転しました(グラ... -
投資の基礎
Xバガーになった株への処方箋
日米ともに株式市場が好調で、個別株投資であっても数年のスパンを経験していればダブルバガー以上になっている銘柄があるでしょう。先日、そのような銘柄を持たれているらしい方からこんな話をされました。 「ダブルバガー以上になった銘柄を買い増しする... -
投資の基礎
バブル期と現在の銀行株の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月に42,000円台の最高値を更新しました。この時点から見ますと、2025年3月19日まで数千円の下落となっています(3/20執筆時点)が、水準としては1990年以来の水準を保っています。今回は、バブル期以来の堅調さを見せる銀行株につ... -
投資の基礎
バブル期と現在の日経平均株価の動きを比較
日経平均株価は、2024年7月11日に42,000円台の史上最高値を更新しました。この時点から見ますと、2025年3月5日まで数千円の下落となっています(3/6執筆時点)が、水準としては1990年以来の水準を保っています。今回は、バブル期と言われました。1990年前... -
中長期投資
【株価上昇IR特集】株式会社ユーグレナの取り組みと魅力
投資家に向けたIRと、広報及び取り組みを通して株価上昇を積極的に目指す魅力企業様についてのご紹介と分析記事を記載させていただきます。 【株式会社ユーグレナとは】 株式会社ユーグレナ(証券コード:2931)は「Sustainability First(サステナビリテ... -
投資の基礎
グロース指数とバリュー指数の動きを振り返り、今後の物色を予想
株式相場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています。 各株価指数を見ることによって、同じような分類の銘柄が上昇しているのか... -
投資の基礎
迫ってきた「時価総額40億円」期限
約2年前、近い将来を見据えて保有方針を検討すべき日本株(2)で、2022年4月に実施された東証の市場再編により、各市場の上場維持基準も見直されたことに触れています。 https://bfp-investmentlabo.com/2023/04/08/kiso0037/ この記事ではグロース市場に... -
投資の基礎
政策保有株にフォーカスをあてたアクティブETFを考察
2023年以降、筆者が日本株市場の一つのテーマになっていると考えていることが「政策保有株削減」です。株式の売り出しがしばしば公表されますが、その理由の多くは政策保有している主体が保有する株式の売却です。 政策保有株とは企業が純粋な投資ではなく... -
投資の基礎
史上最高値が視野に入った海運株の動きを振り返り、今後を予想
株式市場を見る上で、どのような銘柄が物色されているのかを知るには、様々な株価指数を見る必要があります。JPX日本取引所グループは、多くの株価指数を日々公表しています。今回は、今後の上昇が期待できる業種として、史上最高値が視野に入っている...
